トップページ > 松阪牛 > 松阪牛の歴史:共進会

松阪牛の歴史:共進会

(松阪肉牛共進会)

毎年11月最後の日曜日に行なわれる、松阪牛最大のもよおしです。
松阪牛の質の向上を目ざし、生産を進め、
より多くの人にわかっていただくために実施されます。

まず品評会(ひんぴょうかい)があって、50頭の松阪牛が出場し、
優秀(ゆうしゅう)賞(しょう)が1席(いちばんいい牛)から4席(4番目にいい牛)までえらばれます。

優秀賞に選ばれた牛は、続いて行なわれるセリ市で高い値段(ねだん)で売れていきます。
とくに1席の牛は、値段が高く、2002年には5000万円にもなるなど、
毎年テレビや新聞でニュースになっています。

第2次世界大戦後の1949年(昭和24年)に第1回が開かれました。
そのときは、今のような、出場に対するきびしい決まりもなく、
賞(しょう)をもらっても賞状も賞品もありませんでした。
そのかわり、だれでも自由に出品できるので、
松阪周辺の農家の人たちが牛をつれてやってきたそうです。
そののち、戦争の被害から立ち直り、国民の生活がゆたかになると
牛肉も多く食べられるようになり、より良いものが求められるようになって、
松阪肉牛共進会でも、すぐれた牛が出品されて高い値段でセリ落とされ、
買い取られるようになっています。

松阪牛ってどんな牛松阪牛の歴史松阪牛を育てる仕事科学で見る松阪牛

松阪牛こどもサイトのトップ