ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

松阪市児童センター

ページID:0123121 更新日:2022年3月25日更新 印刷ページ表示

玄関前写真

 所在 松阪市清生町622番地1 電話・ファックス 0598-51-1324

児童センターパンフレット

児童センターパンフレット [PDFファイル/721KB]

施設の目的

 子どもたちが健全な遊びを通じて健康を増進するとともに、豊かな情操を養うことを目的とした施設です。

利用者の範囲

 市内に居住する義務教育終了前の児童(乳幼児は保護者同伴)及び母親クラブ・子ども会等児童福祉に活動奉仕する方

利用時間

 午前9時から午後5時まで

休館日

  • 月曜日(小学校、中学校及び幼稚園の学年始休業日、夏季休業日、冬季休業日及び学年末休業日の期間は日曜日)
  • 12月28日から翌年1月3日まで
  • 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日の翌日

台風時等の対応

 松阪市に大雨、洪水、暴風、大雪または特別の警報が発表された場合、児童センターの開館は下記のとおりとなります。

  • 開館時刻(午前9時)に発表されている場合・・・臨時休館
  • 開館時刻(午前9時)以後に発表された場合・・・発表された時点で臨時休館
  • 午前11時までに解除された場合・・・午後1時から開館
  • 午前11時までに解除されない場合・・・臨時休館

遊具等

  • 屋内 1階 卓球台、マットなど 2階 図書室、乳幼児専用遊戯室
  • 屋外 芝生広場、滑り台、鉄棒、バスケットゴール

乳幼児室の画像1 児童センターの画像1 図書室の画像1

乳幼児室の画像2 児童センターの画像2 児童センターの画像3

児童センターの画像4

施設の規模及び構造

 敷地面積 1,486.96平方メートル(駐車スペース 7台)

 建物面積 299.62平方メートル(1階206.24平方メートル、2階93.38平方メートル)

利用についてのお願い

児童センターを利用する際は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご理解・ご協力をお願いいたします。

 ※利用人数が多い場合は、利用時間を制限させていただくことがあります。

児童センターを利用するにあたってのお願い

  • 来館時はマスクの着用、検温、手指消毒をお願いします。
  • 施設を利用する前及び利用中は、こまめに手洗いをしてください。(ハンカチやタオルを持ってくるしてください。)
  • 施設では可能な限り、他の人と最低1m(できるだけ2mを目安に)の間隔を空けてください。
    ※ただし、夏期の気温・湿度が高い場合で、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)がとれる場合は、マスクを外すようにしてください。
  • 施設内外での飲食は原則禁止とします。ただし、必要な範囲での水分補給については除きます。
  • 大声での会話は控えてください。
  • 館内の換気に努めますのでご協力ください。
  • 遊戯室など密を防ぐため、入場を制限する場合があります。
  • 定期的に施設の物品清掃、室内清掃を実施しますのでご協力ください。

次に当てはまる方は、来館を控えてください。

  • 発熱など風邪症状がある
  • 息苦しさ、強いだるさがある
  • せきやのどの痛みなどがある
  • 過去14日以内に、新型コロナウイルス感染症陽性者と濃厚接触がある
  • Pcr検査を受け、陰性が確定していない
  • 医師や学校から自宅待機の指示を受けている
  • 通学している学校が、学級、学年閉鎖となっている
  • ご家族が濃厚接触者となり、Pcr検査を受け、陰性が確定していない

児童センター利用後2週間以内に、利用者または同居しているご家族に新型コロナウイルス感染症を発症しているもしくは感染している疑いがあった場合は、必ず児童センターにご連絡ください。

関連情報

 リンク みえこどもの城

地図情報

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)