本文
開館30周年・松阪市制20周年 記念特別展「武四郎と龍馬」
松浦武四郎記念館は、平成6年7月3日に開館し、令和6年で開館から30年を迎えました。
このたび、高知県立坂本龍馬記念館に特別のご協力をいただき、坂本龍馬(1835~1867年)と同時代を生きた松浦武四郎(1818~1888年)が、蝦夷地や新葉和歌集などをキーワードに龍馬とつながる様子や、武四郎が土佐脱藩の志士である北添佶磨(きたぞえ きつま)や、漂流してアメリカから帰国したジョン万次郎とも親しく交流していた様子を紹介します。
三重県では初公開となる龍馬愛用の脇差や暗殺される4日前の書簡なども展示しますので、ぜひご覧ください。
●とき/1月24日(金曜日)~3月23日(日曜日)
午前9時~午後4時半
【休館日】毎週月曜日、2月12日(水曜日)、3月21日(金曜日)
※2月21日(金曜日)・22日(土曜日)は武四郎まつり準備で臨時休館。
※2月24日(月曜日)は開館し、25日(火曜日)を休館
●ところ/松浦武四郎記念館(小野江町)
●入館料/19歳以上360円、6歳以上18歳以下230円
このたび、高知県立坂本龍馬記念館に特別のご協力をいただき、坂本龍馬(1835~1867年)と同時代を生きた松浦武四郎(1818~1888年)が、蝦夷地や新葉和歌集などをキーワードに龍馬とつながる様子や、武四郎が土佐脱藩の志士である北添佶磨(きたぞえ きつま)や、漂流してアメリカから帰国したジョン万次郎とも親しく交流していた様子を紹介します。
三重県では初公開となる龍馬愛用の脇差や暗殺される4日前の書簡なども展示しますので、ぜひご覧ください。
●とき/1月24日(金曜日)~3月23日(日曜日)
午前9時~午後4時半
【休館日】毎週月曜日、2月12日(水曜日)、3月21日(金曜日)
※2月21日(金曜日)・22日(土曜日)は武四郎まつり準備で臨時休館。
※2月24日(月曜日)は開館し、25日(火曜日)を休館
●ところ/松浦武四郎記念館(小野江町)
●入館料/19歳以上360円、6歳以上18歳以下230円