松阪市では、国際理解教育・外国語活動・外国語教育の充実を図るため、外国語指導助手(ALT)の派遣業務を民間事業者に委託します。そのため、英語コミュニケーション力向上推進事業に係る外国語指導助手(ALT)派遣業務公募型プロポーザルにより事業者選定を行いました。
プロポーザルへの参加業者の公募にあたっては、実施要領に基づき、平成30年12月20日から平成31年1月11日までの期間で行い、4社から参加を受け付けました。その後、実施要領に定めたスケジュールに従い、平成31年2月12日に、審査委員会委員の立ち合いの下で参加業者から提案に係るプレゼンテーション及び外国語指導助手(ALT)によるデモンストレーション、ヒアリングを実施しました。審査委員会による「内容評価」並びに「価格評価」に関する審査を行い、下記の審査結果のとおり候補者となる業者を選定しました。
所在地 静岡県浜松市中区伝馬町311-14浜松てんまビル5F
会社名 株式会社インタラック関西東海
総得点数 60.4点/100点
見積金額 42,000,000円(税抜き)
英語コミュニケーション力向上推進事業に係る外国語指導助手(ALT)派遣業務事業者審査委員会を設置し、応募事業者から提出された書類審査と提案書のプレゼンテーション及び外国語指導助手(ALT)によるデモンストレーション、ヒアリング審査を行い、選定しました。
・学識経験者
・中学校管理職代表
・小学校管理職代表
・中学校外国語科担当教諭
・小学校教諭
・行政職員 2名
選定審査での審査項目と配点は以下のとおりとします。(小数点第二位以下切り捨てとします)
| 審査評価項目 | 審査内容 | 配点 |
内容評価点(70点) (小数点第二位以下は切り捨て) | 1 会社の事業方針と業務実績〈提案説明事項ア〉 | ・会社のコンセプト、業務内容等が、本市が求める業務の目的の達成に適しているか。 ・国、地方公共団体からの外国語指導助手(ALT)派遣業務実績を平成25年4月以降継続して2年以上有しており、かつ1自治体につき5名以上の派遣実績があるか。また、その内容はどうか。 | 10 |
2 ALTの管理体制・危機管理体制〈提案説明事項イ〉 | ・勤務状況確認及び業務評価を適切に実施し、評価の結果をどのように活用しているか。 ・日常生活の支援も含め、ALTとの連絡体制など労務管理体制は適切か。 ・欠員が生じた場合の補充体制、事故や災害等に関する管理体制や保障内容は適切か。 | 10 | |
3 ALTの採用及び研修体制〈提案説明事項ウ〉 | ・外国語指導助手(ALT)の採用体制、採用基準、採用方法が本市の業務の実施に適しているか。また、配置校へのALTの配置が問題なく行えるか。 ・採用から配置先での業務を行うまで及び業務を開始してからの研修が適切に行えるか。また、児童生徒の実態に応じながら、英語力向上を図り、質の高い授業を行うため、どのような研修を行っているのか。 | 15 | |
4 コーディネーターの業務内容と業務計画〈提案説明事項エ〉 | ・学校及び教育委員会に対するサポート体制が充実しているか。 | 10 | |
5 学習指導要領に即した指導〈提案説明事項オ〉 | ・学習指導要領を踏まえ、子どもの資質・能力の育成に寄与することのできる提案になっているか。(プレゼンテーション) | 10 | |
6 教員に対する支援体制〈提案説明事項オ〉 | ・ALTが、教員に対して、効果的な教材及び学習プログラム、指導方法、アイデア等を積極的に提案できるか。 ・教員の指導力や英語力向上につながる研修をどのように行うか。 | 10 | |
7 本市の外国語教育の方針に沿った効果的な方針 〈提案説明事項カ〉 | ・仕様書に記載されている内容以外で、本市の要求を実現させるために有効であると考えられる方策があるか。 | 5 | |
価格評価点 (30点) | 価格評価点=(提案上限額-提案額)/(提案上限額-提案上限額×0.7)×配点(30点) (小数点第二位以下切り捨てとします) |
採点の目安 | 配点5点の場合 | 配点10点の場合 | 配点15点の場合 |
優れている | 5 | 10~9 | 15~13 |
やや優れている | 4~3 | 8~6 | 12~8 |
やや劣る | 2~1 | 5~3 | 7~4 |
劣る | 0 | 2~0 | 3~0 |
各委員の持ち点を70点として、実施要領に定めた審査項目に従い評価を行い、各委員の評価点数の平均点を内容評価点としています。
下記ダウンロードファイルよりご覧いただけます。
最優秀提案者および参加各社の採点結果 [Excelファイル/16KB]
最優秀提案者の評価のポイント [Excelファイル/17KB]
外国語指導助手(ALT)派遣業務委託事業者選定の結果は、上記の通りです。
選定業者である株式会社インタラック関西東海の内容評価点は70点中56.5点で、4社中2位でした。特に評価を得たのは、優秀な外国語指導助手(ALT)の派遣が可能なだけではなく、外国語指導助手(ALT)や教職員に対する指導力向上のための研修体制が充実していることです。また、教員が児童生徒の実態に合わせて弾力的に活用できる多様なプログラムや、児童生徒のコミュニケーション力の向上を図るためのパフォーマンステストなども、本市の目指す方向性に適した提案として高く評価されました。
その他、外国語指導助手(ALT)と学校、教育委員会をつなぐコーディネーターの役割・業務も体制がきちんと構築されており、学校訪問やアンケート等を通し、学校に寄り添ったきめ細やかなサポートが期待できると考えました。松阪市在住のコーディネーターと共に、外国語指導助手(ALT)の管理・指導に当たる外国人トレーナーやヘッドティーチャーの役割も明確にされており、学校支援に関するバックアップシステムはしっかりしていると評価できます。
同社の価格評価点は30点中3.9点で4社中3位でした。県内外の契約状況を考慮しながら見積に参加した事業者の平均額で提案上限額を設定したこともあり、事業者4社の提示してきた金額は十分妥当性があると考えられます。
学校教育の特質を考えた場合、教育の質の保証や向上が重要であり、事業者や外国語指導助手(ALT)の業務執行能力を見極め選出することが求められます。当市の教員が安心して協働していける連携体制を築いていく上では、外国語教育や学校支援に対するしっかりとしたビジョンを持ち、誠実かつ確実に事業を遂行していける事業者を選定することが重要です。
今後は、より質の高い外国語指導助手(ALT)の確保と、学校への教育支援体制の拡充とともに、事業者と連携しながら、学習指導要領の完全実施に向けて教員の英語力・指導力の向上や外国語教育における小中連携の実現を目指していくことが必要と考えます。
以上のことを踏まえて、松阪市の英語コミュニケーション力向上推進事業に係る外国語指導助手(ALT)派遣業務の受託業者として、株式会社インタラック関西東海が適正な業者であると総合的に判断し、契約候補者とします。