本文
松阪市福祉会館の概要
福祉会館
福祉会館は、市民に福祉活動の場を提供することにより、市民の積極的な福祉活動への参加の促進とボランティア活動の振興を図り、社会福祉の増進に役立てるために設置されています。
利用者
- 市内に居住する心身障がい者で組織する団体並びにそれらを支援する個人及び団体
- 社会福祉を目的とする事業またはボランティア活動に奉仕することを目的とする個人及び団体
- その他市長が適当と認めるもの
所在地
〒515-0073 松阪市殿町 1563番地
連絡先 0598-53-4484
開館時間
月曜日から金曜日 午前9時から午後9時まで
土曜日と日曜日 午前9時から午後5時まで
ただし、使用がないときは月曜日から金曜日は午後5時まで。
使用がない土曜日、日曜日は閉館。(午前閉館・午後閉館も含む)
- 授乳室があります。
- オストメイト対応トイレがあります。
休館日
祝日、年末年始(12月29日 から 1月3日迄)
館内に入っている施設・団体のご案内
階数 | 施設・団体名 | 連絡先 |
---|---|---|
1階 |
松阪市ボランティアセンター | 0598-23-2941 |
松阪市老人クラブ連合会 | 0598-23-3383 | |
松阪市障がい児・者総合相談センター「マーベル」 | 0598-20-9191 | |
2階 |
松阪市介護保険課認定調査審査係 | 0598-25-2085 |
松阪市社会福祉協議会 本所 | 0598-21-1487 | |
松阪保護司会 松阪更生保護サポートセンター |
0598-21-1600 |
※業務についてのお問い合わせは、各施設・団体までお願いします。
使用申請受付時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時まで (休館日を除く)
(注)上記時間外の受付は出来ません。
使用の申請について
市内に居住する心身障がい者で組織する団体並びにそれらを支援する団体
社会福祉を目的とする事業またはボランティア活動に奉仕することを目的とする団体
松阪市が主催する行事等のために使用する場合は、様式第1号をお使いください。
松阪市福祉会館使用許可申請書(様式第1号) ※60日前から10日前までに提出
上記に当てはまらない場合(有料)は、様式第2号をお使いください。
松阪市福祉会館使用許可申請書(様式第2号) ※30日前から10日前までに提出
国または県が主催する場合等減免対象団体は、様式第2号とあわせて様式第5号をお使いください。
松阪市福祉会館使用料減免申請書(様式第5号)
会議室等の空き状況について
福祉会館の会議室等の空き状況については、下記のファイルをご確認いただき、ご利用の日時、会議室等を
決める際のご参考にしてください。
令和4年空き状況5月分(4月28日現在) [PDFファイル/403KB]
令和4年空き状況6月分(5月2日現在) [PDFファイル/404KB]
なお、ご利用を希望される場合は、最新の空き状況を必ず事前にご確認ください。
使用料
使用区分 |
使用時間 |
使用料(単位:円) |
摘要 |
||
---|---|---|---|---|---|
大会議室 |
調理室 |
その他の会議室 |
|||
午前 |
午前9時から |
3,440 |
2,110 |
1,410 |
|
正午まで |
|||||
午後 |
午後1時から |
4,410 |
2,570 |
1,650 |
|
午後5時まで |
|||||
昼間 |
午前9時から |
8,010 |
4,450 |
2,600 |
|
午後5時まで |
|||||
夜間 |
午後6時から |
4,410 |
2,250 |
1,410 |
|
午後9時まで |
|||||
午後 夜間 |
午後1時から |
8,580 |
4,450 |
2,600 |
|
午後9時まで |
|||||
昼夜 |
午前9時から |
11,880 |
6,320 |
3,540 |
|
午後9時まで |
会議室の定員
会議室名 |
階数 |
定員 |
---|---|---|
第1会議室 |
1階 |
24人 |
第2会議室 |
24人 |
|
第3会議室 |
24人 |
|
第4会議室 |
2階 |
16人 |
中会議室 |
1階 |
30人 |
大会議室 |
3階 |
76人 |
駐車場
福祉会館敷地内の駐車場が満車の場合は、旧福祉会館跡地の駐車場をご利用ください。