松阪市では、市民と企業と行政がより一体となって協働のまちづくりに参画し、地域づくりの輪が広がるように取り組みを進めています。
ぜひ、住民自治協議会や市民活動団体などの地域活動にご協力をいただける企業の皆さまの温かい支援をお待ちしております。
「地域の元気応援事業」は、住民自治協議会や地域活性化に資する事業を行うNPO等の市民活動団体による、地域の特性を生かした魅力ある活動を応援するため、コンペ式でアイデアを出し合い、優れた事業提案に対して交付金の加算を行う事業です。
詳しくは「地域の元気応援事業の募集ページ」をご覧ください。
地域づくりスポンサー賞
住民自治協議会が、地域の個性を生かし地域全体が一体となって取り組む優れた事業に賞を授与します。
20万円(一口)
市民活動サポート部門
NPOなどの市民活動団体が主体性を発揮して取り組む地域活性化に資する事業や、住民自治協議会との連携や支援を図る優れた事業に交付します。
15万円(一口)
住民自治協議会や市民活動団体等の活動に協賛をいただいた企業の地域貢献を、公開プレゼンテーション審査会場での自社PRブースでの展示や、市の広報紙・ホームページ等で市民の皆さまにお知らせいたします。
公開プレゼンテーション審査にて決定します。
下記「問い合わせ・申し込み先」まで、電話・FAX・メールでお申し込みください。
また、ページ下部の「ダウンロードファイル」の寄附申込書もご利用ください。
住民協議会名 (発表順) | 事業の名称 | 事業の概要 | スポンサー企業 |
---|---|---|---|
阿坂まちづくり協議会 | 白米城の魅力アップ作戦 | 白米城の新たな魅力を楽しんで森林浴で健康増進してみませんか! | 株式会社第三銀行 |
川俣地区住民協議会(代表) 宮前まちづくり協議会 森を考える会 波瀬むらづくり協議会 | 香肌の元気発信!冊子「カハダヲタベル」発行事業 | 「食」を主題にした、自然豊かな飯高地域に暮らす人々のエッセイ・エピソード集の発行 | マックスバリュ東海株式会社 |
松ヶ崎まちづくり協議会 | お年寄りは町の誇り!「高齢者の経験・知恵を活かす」 | 地域住民がお年寄りは地域の誇りである事を認識し老若男女が助け合う地域を創造する。 | 三重化学工業株式会社 |
松尾まちづくり協議会 | 住民自治協議会設立記念と「みえ松阪マラソン」支援 | 「住民自治協議会」の設立を記念した町名表示と「みえ松阪マラソン」を支援する取組み | 宇野重工株式会社 |
第四地区住民協議会(代表) 港まちづくり協議会 | 「守りあい 命を守る」地域防災力向上への取り組み | 子どもから大人まで地域のみんなが学びあい、関わりあい、互いの命を守りあう地域に。 | 松阪新電力株式会社 |
団体名 | 事業の名称 | 事業の概要 | スポンサー企業 |
---|---|---|---|
松阪ギター音楽協会 | ギターを通して世界に羽ばたく松阪の子ども育成事業 | 松阪からクラシックギターを通して世界へ羽ばたく活動を行います。 | 松阪新電力株式会社 |
団体名 | 事業の名称 | 事業の概要 | スポンサー企業 |
---|---|---|---|
伊勢寺郷土史研究会 | 次世代に引き継ぎたい!「伊勢寺地区の名所・旧跡」 | 伊勢寺郷土史研究会は地域の名所・旧跡を冊子にまとめ、次世代に引き継ぎます。 | 水谷養蜂園株式会社 |
MCA松阪市カヌー協会 | 三重県一のカヌーゲレンデ香肌峡の宝発掘・魅力発信 | カヌースポーツの振興・普及を通じて素晴らしい景観を持つ櫛田川の魅力を発信します。 | マックスバリュ東海株式会社 |
※「株式会社 第三銀行」は、2021年5月1日に「株式会社 三重銀行」と合併し、「株式会社 三十三銀行」に商号が変更されています。
※応募団体の名称は、採択時のものを掲載しています。
松阪市役所 企画振興部 地域づくり連携課(〒515-8515三重県松阪市殿町1340番地1)
電話 0598-53-4324 (※受付時間は8時30分から17時15分まで)
FAX 0598-26-4035
E-mail commu.div@city.matsusaka.mie.jp