「地域の元気応援事業」は、住民協議会やNPO等の市民活動団体による地域の特性を生かした魅力ある活動を応援していくための事業です。コンペ方式でアイデアを出し合い、優れた事業提案に対して活動資金を交付します。
平成29年度に提案いただいたものの内、一次審査を通過した事業について、公開プレゼンテーション方式で二次審査を行い、採択事業が決定しました。
二次審査会当日は延べ600人の方にご来場いただきました。
地域の元気応援事業や各部門についての詳細はコチラをご覧ください。
上記の応募事業については、一次審査(書類選考)においてすべての事業がこれを通過し、二次審査への進出が決定しました。
平成29年6月3日(土曜日)午前10時より、飯南産業文化センター(松阪市飯南町横野)にて、二次審査会(公開プレゼンテーション)を開催し、審査の結果、下表のとおり各部門の採択事業が決定しました。
住民協議会名 | 事業の名称 | 事業の概要 | 順位 | 結果 | 地域づくり スポンサー賞 |
---|---|---|---|---|---|
第四地区住民協議会 | 心を豊かに育む絵本の取り組み | 絵本を通じて小さい頃から子の感性を育てると共に、親子や地域の交流の発展を図る。 | 13位 | ― | 三重化学工業(株) |
神戸まちづくり協議会 | 子どもからお年寄りまでが“ふれあえる”場の創造 | 地域や小学校と連携し、芝桜植栽や神戸ふれあい農園を開き、ふれあえる場を創ります。 | 11位 | ― | 宇野重工(株) |
朝見まちづくり協議会 | どじょっこだの めだかっこだの | 小学生たちと水枯れ前の水路からスジシマドジョウ等を救出、命の尊さと郷土愛を育む。 | 9位 | ― | マックスバリュ中部(株) |
揥水まちづくり協議会 | 「しょんがい三角さん」で育む郷土愛 | 揥水の命名者奥田三角をしょんがいで紹介し地域住民の郷土愛を育みまち創りに寄与する | 7位 | 採択 | ― |
機殿まちづくり協議会 | はたどの祭り | 機殿最大の特性“農”と“歴史”の表現 米、苺、野菜の販売と米、苺を生かした食の祭典 | 15位 | ― | 水谷養蜂園(株) |
大石地区まちづくり協議会 | 地域資源つなげて描こう“大石の元気な未来” | 地域の成り立ちについて学べる環境を整備し、世代間学習、地域の元気につなげる。 | 12位 | ― | (株)アドウェル |
射和地区まちづくり協議会 | 俳人“大淀三千風”の顕彰と郷土を俳句のまちに! | 射和の偉人・俳人「大淀三千風」を顕彰し、俳句を用いてまちを盛り上げます。 | 10位 | 審査委員 特別賞 | ― |
阿坂まちづくり協議会 | あざかの魅力彩発見!! | あまり知られていない史跡・名所を巡る散策コースを整備し、阿坂の新しい魅力を発信します。 | 2位 | 採択 | ― |
松ヶ崎まちづくり協議会 | 桜ロード完成記念式典&地域の魅力アップ“形”の創造 | 今人が動き地域が動く!楽しさ&思いやりを感じるまちづくりに“松ヶ崎力”を結集する | 8位 | 採択 | ― |
豊地まちづくり協議会 | 清流中村川と地域の風土体験に学ぶ | 中村川の恵みと脅威への取り組み、宅老所間の交流を図り、予期せぬ災害への訓練の実施 | 4位 | 採択 | ― |
中原まちづくり協議会 | 再び大根で! うれしの 大根で地域の元気アップ事業 | グルフェス開催!世代を越えて産品を育て、食し、楽しみ、地域の輪(和)を広げます。 | 1位 | 採択 | ― |
松尾まちづくり協議会 | 地域の観光と歴史文化に親しむ健康づくり | 地域の隠れた遺産旧海軍予科練飛行場野外演習場を歴史の散策スポットとして保存します | 16位 | 審査委員 特別賞 | ― |
宮前まちづくり協議会 | 家族で楽しくのんびり♪inみやまえ | 小さな子供と一緒に乗れるレンタサイクル♪ 若い家族に宮前の魅力を発信!地域を元気に | 14位 | ― | (株)日本屋 |
豊田まちづくり協議会 | 『避難所運営ゲーム REAL HUG Ver 豊田地区』 | 避難所運営ゲームに新たな価値と仕組みを提案し、地域防災力向上を目指します。 | 6位 | 採択 | ― |
有間野住民協議会 | やすらぎの園づくり事業 | 長年多くの方から親しまれる有間野公園の素晴らしい環境を守るため、整備を行う。 | 17位 | 審査委員 特別賞 | ― |
粥見住民協議会 | 茶畑うぉーきんぐと茶ちゃ丸体操で地域の健康づくり | 粥見地区をウォーキング。交流を深め健康意識をアップ!健診受診率アップ! | 3位 | 採択 | (株)第三銀行 |
波瀬むらづくり協議会 | 2017ふくみえ絆 in 波瀬 | 福島の親子を波瀬に招き教育プログラムを取り入れた地域ぐるみのサマーキャンプを開く | 5位 | 採択 | ― |
住民協議会名 | 事業の名称 | 事業の概要 | 順位 | 結果 | 地域づくり スポンサー賞 |
---|---|---|---|---|---|
西黒部、朝見、揥水、東黒部、機殿、漕代 | 東部管内6地区合同津波時避難意識高揚の防災講演会 | 津波の恐ろしさ 逃げることを意識し行動する大切さ その後の対策を 東日本の経験に学ぶ | 1位 | 採択 | ― |
松ヶ崎、鵲、天白、港、第四、西黒部、東黒部 | 松阪市の臨海地域防災ネットワークの充実に向けて | 臨海地域の住民で行う津波フォーラムで高齢者・要配慮者のための津波避難施設を考える | 2位 | 採択 | ― |
団体名 | 事業の名称 | 事業の概要 | 順位 | 結果 | スポンサー企業 |
---|---|---|---|---|---|
松阪ハーモニックジュニアバンド | 拡がれブラスの響き | 地域の人と共に演奏したり、楽器に触れたりすることで、音楽を身近に感じていただく。 | 2位 | 採択 | マックスバリュ中部(株) |
このゆびとまれ | バルーンアートで笑顔をお届けしたい | バルーンアートのお届けや、講座を開き、地域の方々が笑顔になるお手伝いをします。 | 1位 | 採択 | 辻製油(株) |
阪内町まちづくり委員会 | 二度と悲しみの火は起こさせない事業 | 防災研修・訓練により、地域住民の火災に対する対応技術と意識の向上を図ります。 | 3位 | 採択 | 水谷養蜂園(株) |