ワークショップの目的
松阪市では,将来のスポーツ振興のあり方や、指針を明確にするために策定する「松阪市スポーツ推進計画」について、市民の皆さまから直接、スポーツ振興に関する様々なご意見やアイデアをご提案いただき、この計画に反映させていくために市民ワークショップを2回に分け、開催しました。
ワークショップの開催日時・場所
- とき 平成27年7月20日(月・祝)/8月2日(日曜日)午前10時~正午
- ところ 橋西地区市民センター新館 大会議室
- 参加者数 2日間で56名
ワークショップの実施方法
4つのテーマ別にグループに分かれ、下記のテーマに沿って、課題や意見を出し合い、またそれに対しての具体的な取組やアイデアを出し合い、各グループでまとめ、全員の前で発表を行いました。各グループとも熱心な話合いを行いました。
- 子どものスポーツ機会の充実
(親子・家族で運動・スポーツを楽しめるイベント)
(学校体育、クラブ活動、スポーツ少年団) - ライフステージにあったスポーツ活動の推進
(スポーツ大会、高齢者・障がい者のスポーツ、指導者に関すること) - スポーツへの関心の向上について
(スポーツの魅力発信、トップ選手の育成、スポーツボランティア) - スポーツ施設とそれを取り巻く環境について
(スポーツ施設、施設利用について)

1回目の様子(7月20日)

2回目の様子(7月20日)
- 自己紹介
付箋は、下記の通り色分けして記入してもらう。
ピンク色 ⇒ 課題・意見
青 色 ⇒ 具体的な取組(アイデア) - 参加者に付箋を配り各テーマに対して関係することをピンクの付箋に≪課題・意見≫の付箋に書いてもらう。
- 付箋を大きな模造紙に貼り、順番に意見を述べ、良く似たテーマごとに分ける。
- 次にそのピンクの付箋の下にブルーの付箋で≪取組・アイデア≫を書いてもらう。
- 各班の発表
意見をまとめた模造紙を前に貼る。
各班でまとめた内容をもとに出た課題や意見/それに対する取組やアイデアを発表する。
下記にご参加いただいた方のアンケート結果もございます。
ダウンロードファイル
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)