新型コロナウイルス感染症に関するページをリニューアルしました。
※本ページは令和3年9月23日で更新を終了
令和3年9月24日以降、新型コロナウイルスに関する松阪市からの情報は下記「松阪市新型コロナウイルス感染症特設サイト」でご確認ください。
【目次】 ※下記のタイトルをクリックすると該当情報にページ遷移します
1.新型コロナウイルス感染症の発生状況 (令和3年9月23日更新)
2.支援策について(個人向け・事業者向け支援など) (令和3年9月21日更新)
3.松阪市の基本方針・市民の皆さまへお願い (令和3年9月10日更新)
4.新型コロナウイルスワクチン (令和3年6月1日更新)
5.小中学校、保育園、幼稚園等の対応 (令和3年9月7日更新)
6.松阪市新型コロナウイルス感染症対策本部・電話相談窓口 (令和2年11月5日更新)
7.市長記者会見・報道発表 (令和3年9月10日更新)
8.予防・対策(マスクや消毒液の作り方など)(令和2年8月3日更新)
9.松阪市主催イベント等の中止・延期情報 (随時更新)
10.障がい福祉に関する情報 (令和2年4月27日更新)
11.市税・保険・国民年金・水道料金等の対応 (令和3年6月18日更新)
12.新型コロナウイルスに便乗した詐欺などにご注意
13.その他 (令和2年8月11日更新)
【更新情報】
(9月23日)
■「新型コロナウイルス感染症の発生状況(令和3年度)」を更新 (市内711~718例目)
(9月21日)
■「2.支援策について」に「新型コロナウイルス事業所検査」を追記
(9月19日)
■「新型コロナウイルス感染症の発生状況(令和3年度)」を更新 (市内709~710例目)
松阪市居住の方の新型コロナウイルス感染症の発生状況です。
※三重県の「新型コロナウイルス感染症の発生状況」の掲載内容変更に伴い、8月7日以降は、感染にかかる行動事例の掲載が行われないこととなりました。
新型コロナウイルス感染症の発生状況(令和3年度)
新型コロナウイルス感染症の発生状況(令和2年度)
■その他の情報については三重県ホームページをご確認ください。
【三重県ホームページ】新型コロナウイルス感染症の発生状況(令和3年9月)<外部リンク>
【三重県ホームページ】三重県新型コロナウイルス感染症特設サイト<外部リンク>
~主な支援策の概要~
令和3年3月23日に閣議決定された「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」にて、児童扶養手当受給世帯等に対して生活支援特別給付金が実施されることになりました。詳しくは下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活支援を行う観点から、緊急支援策として子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。詳しくは下記ページをご確認ください。
※受給方法や申請期間などにつきましては、決まり次第、ホームページ等でお知らせいたします。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)のご案内
新型コロナウイルス感染症の影響拡大による離職に伴い、住居を失う方に市営住宅を提供します。詳しくは下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金については、下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について<外部リンク>
中小企業の皆さまが活用できる支援制度を一覧(フロー図)にまとめました。
【事業者の皆さま向け】新型コロナウイルス感染症対策支援一覧 [PDFファイル/357KB]
1.新型コロナウイルスに関する経営相談
松阪市産業支援センター 25-6520
三重県よろず支援拠点まつさかサテライト 54-2929
松阪商工会議所 51-7811
松阪北部商工会 56-2039
松阪香肌商工会 32-2321
三重県 雇用経済部中小企業・サービス産業振興課 金融支援班 059-224-2447
2.セーフティネット保証申請窓口
松阪市商工政策課 53-4361
3.雇用調整助成金に関する相談窓口
ハローワーク松阪 51-086
中小企業・小規模事業者を対象にした経営面、資金面への支援や相談窓口については、下記ページをご確認ください。
中小企業・小規模企業への金融支援のご案内および経営相談窓口の設置について
セーフティネット保証制度について
中小企業者対策について(セーフティネット保証4号)
中小企業者対策について(危機関連保証の発動)
持続化給付金については、下記ページをご確認ください。
持続化給付金について【経済産業省ホームページ】<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症の影響に負けずに、がんばる小規模事業者を応援するため、国の「持続化補助金」に上乗せ支援を行います。詳しくは下記ページをご確認ください。
松阪市では、新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるために前向きな投資を行う中小企業を応援するため、国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」に上乗せ支援を行います。詳しくは下記ページをご確認ください。
市内の事業者で新型コロナウイルス感染症の感染者が出た場合は、保健所による調査が行われ感染者と接触した者の内、健康観察が必要な濃厚接触者が特定されますが、濃厚接触者とならなかった従業員等への検査を行うことにより、感染者が出た事業所等が安心して事業継続ができるよう幅広い検査を行います。詳しくは下記ページをご確認ください。
8月27日(金)から9月30日(木)までを期間として、三重県に「緊急事態宣言」が発令
三重県緊急事態措置 [PDFファイル/1.5MB]
三重県緊急事態措置・別冊~県の対策~ [PDFファイル/857KB]
※飲食店、大規模施設等への要請一覧 [PDFファイル/409KB]
三重県指針ver12 [PDFファイル/2.61MB]
三重県指針ver.12【別冊・イベント開催基準等】 [PDFファイル/758KB]
三重県より発出された「三重県緊急事態措置」を受けて、松阪市の新型コロナウイルス感染症拡大防止の基本方針を下記のとおり見直します。なお、この方針は新型コロナウイルス感染症の感染の広がりや、国・県の感染防止策の方針などを基に適宜見直すこととします。
(1)移動に関する感染防止対策
生活の維持に必要な場合を除き、日中も含め、外出や移動の自粛をお願いします。特に20時以降については、外出の自粛をお願いします。外出の必要がある場合でも、家族などと小人数で、混雑している場所や時間、感染対策が徹底されていない飲食店や営業時間の短縮の要請に応じていない飲食店等の利用は避けてください。
2.県内、県外を問わず、移動の際は『新しい生活様式』『新しい旅のエチケット』を実践するとともに、特に『感染リスクが高まる「5つの場面」』においては感染防止対策の徹底をしてください。
※「新しい生活様式」については厚生労働省の「新しい生活様式」の実践例を参考にする。
※「新しい旅のエチケット」については旅行連絡会(協力:国土交通省・観光庁)の実践例を参考にする。
※『感染リスクが高まる「5つの場面」』については新型コロナウイルス感染症対策分科会提言を基に作成されたものを参考にする。
3.県境を越える移動は、生活の維持に必要な場合を除き、自粛をお願いします。
(2)イベントの開催制限等について
イベントの開催制限等については、令和3年9月30日までの適用とします。10月1日以降の取扱いについては、国・県の方針をふまえ改めて示すこととします。
●イベント開催の目安
○イベント主催者及び施設管理者の双方が「別紙1『感染防止のチェックリスト(イベント開催時の必要な感染防止策)』」の取組が記載された業種ごとの感染拡大予防ガイドラインに則った対策を行い、かつ、その取組が記載された業種ごとの感染拡大予防ガイドラインに則った対策を行い、かつ、その取組が公表されている場合は、上記目安を参加人数の上限とします。業種ごとの感染拡大予防ガイドラインが無い場合は、別紙1の取組を記載したガイドラインを作成、公表し、対策を行う場合に、上記参加人数を上限としてください。
※開催規模について、次の(ア)(イ)の人数のいずれか少ないほうを基準とするよう要請します。
※8月28 日(土)までにチケット販売を開始していた催物については、この基準を適用せず、キャンセルは不要とします。ただし、8月29 日(日)以降は上記目安を超えるチケットの新規販売の停止をお願いします。
(ア)人数上限 | (イ)収容率 |
---|---|
5,000 人 | 50%以内 ※収容定員がない場合は十分な間隔(1m以上)を空ける。 |
別紙1『感染防止のチェックリスト(イベント開催時の必要な感染防止策)』 [PDFファイル/394KB]
別紙2『各種イベント例』 [PDFファイル/215KB]
大人数や長時間におよぶ飲食、マスクなしでの会話などの『感染リスクが高まる「5つの場面」』に該当する環境において、感染が広がった事例が多数発生しています。特に、「大人数や長時間におよぶ飲食」といった場面は感染のリスクが高まりますので、参加を避けてください。また、ワクチンを接種された方も含め、マスクの着用、咳エチケットや手洗い、手指消毒などの基本的な感染防止対策を改めて徹底してください。
(参考資料)
新しい生活様式の実践例(厚生労働省) [PDFファイル/496KB]
新しい旅のエチケット(旅行連絡会 協力:国土交通省・観光庁) [PDFファイル/2.25MB]
感染リスクが高まる「5つの場面」(三重県) [PDFファイル/223KB]
感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫(三重県) [PDFファイル/165KB]
○生活の維持に必要な場合を除き、日中も含め、外出や移動の自粛をお願いします。特に20時以降については、外出の自粛をお願いします。外出の必要がある場合でも、家族などと小人数で、混雑している場所や時間、感染対策が徹底されていない飲食店や営業時間の短縮の要請に応じていない飲食店等の利用は避けてください。
○県境を越える移動は、生活の維持に必要な場合を除き、自粛をお願いします。
帰省を予定しているご家族の方に、ウイルスを「持ち込まない」「広げない」ための十分な感染防止対策や行動を心掛けるようお伝えいただき、できれば簡易な検査キット等を利用して帰省していただくよう、ご協力をお願いします。
特に、帰省後の感染リスクの高まる大人数や長時間におよぶ会食の機会などが予想されますので、衛生対策や人と人の間隔をとるなど感染防止対策をこれまで以上に徹底してください。
気づかないうちに感染を広げないために、発熱だけでなく、喉の痛みや倦怠感、鼻水などの軽い症状でも外出を避け、人との接触を減らし、家庭内でもマスク着用や別室で過ごすなどの対策をお願いします。また、発熱などがある場合は、医療機関を直接受診せずに、必ず事前に電話でかかりつけ医に相談するようお願いします。また、新型コロナウイルス感染症を疑う場合やご心配を感じた場合は「受診・相談センター」へ電話で相談してください
新型コロナウイルスの陽性となった方やその関係者に対する差別や偏見は決して行わないようお願いします。風評やデマ情報に流されず冷静な対応をお願いします。また、ワクチン接種は希望者の同意に基づいて行われるものであり、職場や周りの方などに接種を強制することや、接種を受けていない人に対する誹謗中傷、偏見や差別につながる行為も決して行わないでください。
○デマと思われる情報を見つけた場合は、松阪市にご連絡ください。
【連絡先】 松阪市役所 秘書広報局 53-4312
飲食店の皆さまには、「営業時間を20時まで」「酒類の提供を行わない」「カラオケ設備を提供している場合は利用を行わない」という三重県の要請に従ってください。
(1) 窓口等対応職員の手洗いや咳エチケット、消毒等のさらなる徹底
(2) 共有スペースの消毒・清掃
次亜塩素酸ナトリウム液で清拭後、水拭きし、乾燥させる。
※消毒液の目安:ペットボトル1本500mlの水に、次亜塩素酸ナトリウム12.5ml(ペットボトルのキャップ2杯程度)を薄める。
高齢者や基礎疾患のある方は重症化しやすく、現在も各施設等においては、面会制限はじめ、感染拡大防止に留意いただいているところです。引き続き、感染拡大防止を徹底し努めていただきますようお願いします。
感染拡大防止のため、分散勤務やテレワーク等の取り組みをお願いいたします。
新型コロナウイルスワクチンについては、下記ページをご確認ください。
【新型コロナワクチンコールセンター】
電話(フリーダイヤル):0120-53-5670
受付時間:月曜~金曜日/午前9時~午後8時(祝日を除く)
日曜日/午前9時~午後5時
※電話番号をお確かめのうえ、お間違えのないようお願いいたします。
ワクチン接種の予約が「二重予約(集団接種、個別接種の両方を予約されている方など)」となっている方は、必ずいずれかの予約のキャンセルをお願いいたします。
また、接種日の都合が悪くなった場合も、必ず予約のキャンセルをお願いいたします。
ワクチンを無駄にしないためにも、何卒ご協力を宜しくお願いいたします。
なお、キャンセルは「新型コロナワクチンコールセンター(0120-53-5670)」で受け付けておりますが、お電話が繋がりにくい場合はFAXでも受け付けています。下記、申込書に必要事項をご記入の上、「0598-26-0201」まで、FAXでお送りください。
【PDF版】 新型コロナワクチン接種キャンセル申込書(集団接種用) [PDFファイル/206KB]
【Word版】新型コロナワクチン接種キャンセル申込書(集団接種用) [Wordファイル/116KB]
休校に関する情報等、小中学校の対応などについては、下記ページよりご確認ください。
保育園・幼稚園・子育て支援センターの対応については、下記ページよりご確認ください。
3月26日、政府において新型コロナウイルス感染症対策本部が設置されました。このことを受け三重県においても同対策本部が設置されました。このような国・県の動きを重く受けとめ、松阪市新型インフルエンザ等対策本部条例に基づき、松阪市新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しました。詳しくは下記ページをご確認ください。
健康福祉部 健康づくり課 20-8087
■松阪保健所(受診・相談センター) 50-0518
■三重県医療保健部薬務感染症対策課 059-224-2339(専用回線)
■厚生労働省電話相談窓口 0120-565-653(フリーダイヤル)
■三重県救急医療情報センター 059-229-1199
新型コロナウィルス感染症に関して、検査体制の強化を目的とし、松阪市PCR検査センターを開設いたします。松阪地区医師会管内(松阪市・多気町・明和町・大台町)の医療機関を受診した方で、医師が総合的に判断した結果、新型コロナウイルス感染症を疑い、検査が必要な軽症者のPCR検査を集中的に実施します。詳しくは下記ページをご確認ください。
公立小中学校における新型コロナウイルス感染症への対応について(学校教育課) [PDFファイル/127KB]
分散登校の例 [PDFファイル/285KB]
公立小中学校における新型コロナウイルス感染症への対応について(学校支援課) [PDFファイル/208KB]
オンライン学習の例 [PDFファイル/183KB]
時間割の例 [PDFファイル/327KB]
夏季休業明け9月1日以降の幼稚園の運営について [PDFファイル/156KB]
三重県緊急事態措置となった場合の保育園、こども園の対応について [PDFファイル/157KB]
「三重県まん延防止等重点措置」が適用されることを受けて、感染症拡大防止のお願い [PDFファイル/109KB]
「三重県まん延防止等重点措置」実施期間における公共施設の利用制限および市主催イベント等(実行委員会形式を含む)の延期・中止について [PDFファイル/77KB]
【別紙】市主催イベント等(実行委員会形式を含む)延期・中止一覧 [PDFファイル/164KB]
学校開放事業における学校施設の利用中止について [PDFファイル/100KB]
公民館(地区市民センター)の利用制限について [PDFファイル/119KB]
スポーツ施設(学校開放施設除く)の利用制限について [PDFファイル/153KB]
まん延防止等重点措置を踏まえた小中学校の対応について [PDFファイル/125KB]
まん延防止等重点措置を踏まえた中学校部活動の対応について [PDFファイル/109KB]
「三重県まん延防止等重点措置」に伴う松阪競輪場の対応について [PDFファイル/95KB]
「緊急警戒宣言」及び「まん延防止等重点措置」を受けて松阪市の分散勤務体制について [PDFファイル/90KB]
三重県新型コロナウイルス「緊急警戒宣言」を受けて感染拡大防止のお願い [PDFファイル/117KB]
8月の市主催イベント等(実行委員会形式を含む)の中止・延期について [PDFファイル/124KB]
スポーツ施設、学校開放施設及び公民館等の利用について [PDFファイル/76KB]
宣言期間中の部活動の対応について [PDFファイル/79KB]
警戒宣言期間中の子ども支援研究センター研修講座の対応について [PDFファイル/104KB]
三重県新型コロナウイルス「緊急警戒宣言」による松阪競輪場の対応について [PDFファイル/59KB]
三重県新型コロナウイルス「緊急警戒宣言」を受けて松阪市の対応等について [PDFファイル/63KB]
「公共施設の閉館、利用制限期間の延長」「公立小中学校、幼稚園、保育園、こども園における新型コロナウイルス感染症への対応期間の延長」について [PDFファイル/81KB]
市内公立保育園 新型コロナウイルス感染症患者の発生について [PDFファイル/75KB]
職員(会計年度任用職員)の新型コロナウイルス感染について [PDFファイル/101KB]
市内公立こども園 新型コロナウイルス感染症患者の発生について [PDFファイル/75KB]
職員の新型コロナウイルス感染について [PDFファイル/99KB]
松阪市民病院 職員の新型コロナウイルス感染について [PDFファイル/100KB]
「三重県緊急事態宣言措置」の発出を受けて、公共施設の閉館、利用制限等について [PDFファイル/4.16MB]
職員の新型コロナウイルス感染について [PDFファイル/70KB]
職員(会計年度任用職員)の新型コロナウイルス感染について [PDFファイル/70KB]
市内公立保育園 新型コロナウイルス感染症患者の発生について [PDFファイル/74KB]
スマートフォンを活用した「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」は感染の可能性をいち早く知ることができるなど、感染拡大防止につながることが期待されます。ぜひ、ご活用ください。インストールの方法など、詳しくは下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) (厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
感染の予防には、季節性インフルエンザや風邪の感染予防対策と同様に、手洗い、マスクの着用、咳エチケット<外部リンク>の徹底などを行うこととされています。
新型コロナウイルスから身を守る方法や他人にうつさないために心がけることをわかりやすく紹介する動画です。
マスクがない場合に、自作する方法も紹介しています。(文部科学省制作の動画)
【動画】やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること(マスクの作り方など)(YouTubeページ)<外部リンク>
身のまわりを清潔にしましょう(次亜塩素酸ナトリウム液の作り方など)(経済産業省リーフレット)<外部リンク>
ご家庭に新型コロナウイルス感染が疑われる人がいるときの注意するポイント(厚生労働省リーフレット)<外部リンク>
感染症対策としてのご家庭でのごみの捨て方(環境省リーフレット)<外部リンク>
新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方や、その疑いがある方がご家庭いる場合の家庭ごみの捨て方などについては、下記ページ・資料をご確認ください。
新型コロナウイルスに関連した感染症対策(環境省ホームページ)<外部リンク>
感染症対策としてのご家庭でのごみの捨て方(環境省リーフレット)<外部リンク>
松阪市主催イベント等の中止・延期は随時更新しておりますので、下記ページよりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関し、聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方のために、三重県がFAX等による相談窓口を開設しています。詳しくは下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症について ~聴覚障がいのある方等への相談窓口~
障害福祉サービス等事業所における新型コロナウイルス感染症への対応等について、厚生労働省において、必要な情報の収集・公表が行われています。詳しくは下記ページをご確認ください。
障害福祉サービス事業所等の臨時休業に係る取扱いについて
通所系支援事業の取扱い等について
新型コロナウイルス感染症により主たる生計維持者が、死亡または重篤な傷病を負った世帯、または事業収入等の減少など一定の条件を満たす世帯につきまして、申請により国民健康保険税の減免を行います。詳しくは下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症により主たる生計維持者が、死亡または重篤な傷病を負った世帯、または事業収入等の減少など一定の条件を満たす世帯につきまして、申請により介護保険料の減免を行います。詳しくは下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、納税が困難な方には猶予制度があります。詳しくは下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、法人がその期限までに法人市民税の申告・納付ができないやむを得ない理由がある場合には、法人市民税の申告・納付期限を延長することができます。詳しくは下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響で事業収入が減少している中小事業者等が所有する事業用家屋及び償却資産の令和3年度固定資産税・都市計画税を、事業収入の減少幅に応じ一部または全額を軽減します。詳しくは下記ページをご確認ください。
中小企業者・小規模事業者に対する固定資産税・都市計画税の軽減について
国民年金保険料の臨時特例免除制度や、障害年金を受けている方の障害状態確認届(診断書)の提出期間延長などがございます。詳しくは下記ページをご確認ください。
要介護認定の臨時的な取扱いについては、下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入が大幅に減少した等の事情により、水道料金・下水道使用料のお支払いが困難な方は、下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルスの感染拡大の混乱に乗じた特殊詐欺などの犯罪が全国で発生しています。ご注意ください。詳しくは下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルスに乗じた犯罪について
給付金をよそおった詐欺にご注意