コロナ禍を乗り切り、新しい生活様式に対応するような独自の工夫・アイディアをもった優れた経営計画をもって、持続化補助金を採択された事業者に対して市が表彰し、販路拡大等のPRや専門家によるアドバイス等を行い、目標達成のための支援を行います。
自社製品やサービスの情報発信したい!
松阪市の広報、フリーペーパーなどの広告に特集を組み、御社の製品・サービスの工夫やアイディアを
PRします。また、各種メディア等に情報提供し、多方面で御社の情報発信を図ります。
企業PRのツールがほしい!
副賞としてプロのライターとカメラマンによる記事風のチラシを自己負担なしで作成します。
プロ目線による企業紹介は、今後の御社の効果的な営業ツールとして活用できます。
自社製品やサービスをブラッシュアップしたい!
販路開拓やブランディングに詳しい専門家のアドバイスを受けることができます。
商品・サービスのブラッシュアップはもちろん、御社のビジネスノウハウの蓄積にも効果的です。
松阪市小規模事業者を支える持続化支援補助金 申請事業者
優れた事業計画をもつ事業者に対し、表彰を行い、計画の成功に向けて専門家によるアドバイスを実施します。また、市の広報、フリーペーパーの特集など、メディアへのPR機会を設けることにより、製品・サービスの販路拡大支援を行います。
松阪市小規模事業者を支える持続化支援補助金との関係は?
国の持続化補助金事業は小規模事業者等が地域の商工会議所または商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取組む経費の一部を補助する制度です。松阪市においても国の支援制度と連携した形で、国の補助金の事業者負担分を松阪市が上乗せで補助する制度(松阪市小規模事業者を支える持続化支援補助金)を創設しました。
この応援・発信事業では補助金の採択を受けた小規模事業者のなかでも特に優れた経営計画を選定し、販路拡大支援やメディア等への情報発信や専門家による事業計画へのアドバイスを行うものです。
松阪市小規模事業者を支える応募申請書(様式第1号)に必要事項記載し、下記提出先まで郵送またはご持参ください。
※経営計画の中で特に、コロナ禍を乗り切るために、どういう点を工夫したか、どのように視点を変えたかなど、御社独自のコロナ禍を乗り切るポイントについて簡潔に記載して下さい。
例)
チラシ
小規模事業者を支える応援・発信事業のご案内[PDFファイル/111KB]
〒515-8515 松阪市殿町1340番地1
松阪市産業文化部企業誘致連携課 担当(山中、道明)
(Tel:0598‐53‐4366 Fax :0598-22-0003 E-mail:kig.sec@city.matsusaka.mie.jp)
事業者から提出された応募申請書等をもとに、審査を行い、採択された事業者の表彰式を行います。また、受賞された事業者より、審査員にむけて事業計画のプレゼンテーションを行います。
【日時】令和2年10月2日(金曜日)(詳細な時間は決定後お知らせいたします。)
【会場】松阪市産業振興センター 3階 研修ホール(松阪市本町2176番地)