ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

未熟児養育医療給費について

ページID:0109531 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

給付内容

松阪市に住民票のある満1歳未満のお子さまで、出生体重が2,000g以下または生活力が特に弱く、身体発育が未熟なため現れる一定の症状を有しているために、指定養育医療機関において医師が入院治療が必要と認めた場合、その医療(保険診療分)の給付を行う制度です。

給付対象

  1. 出生体重2,000g以下の場合
  2. 生活力が特に弱く身体発育が未熟なため現れる一定の症状を有している場合

1または2に該当し、指定養育医療機関において医師が入院治療が必要と認めた児。
ただし、退院後医療機関で支払いが済んでいる場合、通院された場合は適応外となります。

申請に必要なもの

  1. 養育医療給付申請書
  2. 養育医療意見書(指定医療機関の担当医師が記載)
  3. 世帯調書
  4. 福祉医療費助成にかかる申出書
  5. 対象児の「健康保険証」
  6. 対象児の「こども医療費受給資格証」
  7. 生活保護を受けている方は、生活保護受給者証明書
  8. 個人番号カード(対象児と保護者)
    ※個人番号通知カードの場合は本人の身元確認書類(運転免許証等の写真付書類は1通、写真付以外の場合は2通(健康保険証等の名前・住所・生年月日・性別の記載があるものを2通)                                           ※対象児の個人番号カードや個人番号通知カードをまだお持ちでない場合は、下記申請場所までお知らせ下さい。

申請場所・問い合わせ先

健康センターはるる 春日町一丁目19番地 電話:0598-20-8087 Fax:0598-26-0201
嬉野保健センター 嬉野町1434 番地 電話:0598-48-3812 Fax:0598ー42ー4945
飯南地域振興局地域住民課 飯南町粥見3950番地 電話:0598-32-8020 Fax:0598-32ー3771
飯高地域振興局地域住民課 飯高町宮前180番地 電話:0598-46-7112 Fax:0598ー46-1092

ダウンロードファイル

養育医療申請書 [Wordファイル/36KB]

養育医療意見書 [Wordファイル/41KB]

世帯調書 [Wordファイル/16KB]

申出書 [Wordファイル/30KB]

養育医療記載事項変更届 [Wordファイル/38KB]

転院理由証明書 [Wordファイル/31KB]