このページは平成29年度の「結核検診」についての情報です。平成30年度の「結核検診」については6月頃に更新予定です。
松阪市では、集団がん検診で肺がん結核検診を実施しています。
・とき、ところ:平成29年8月~30年2月までの集団がん検診実施日、集団がん検診会場で実施。
・内容:胸部レントゲン撮影
・注意事項:事前に電話でのお申し込みが必要です。
受診時は、「平成29年度がん検診・歯周病検診等受診券」を持参してください。
結核ってどんな病気なの?
過去の病気ではありません。結核は「現代」の病気です。決して他人事ではありません。
今でも新しい患者が発生し、命を落としている日本の重大な感染症です。
<松阪市内の結核の状況(H27年10月1日現在)>
既に登録されている結核患者数:62人
新たに登録された患者数:31人
結核患者は減少はしていますが、高齢者や外国人を中心に新規登録患者が多い状態が続いています。
結核はどうやって感染するの?
咳やくしゃみで「空気感染」する病気です。
結核とは、結核菌によって主に肺に炎症を起こす病気です。痰に結核菌がいる患者が咳をすると空気中に飛び散り、それを周りの人が直接吸い込むことによってうつります。これを「空気感染」といいます。
気にかかる症状がみられたら、医療機関を受診しましょう!また、人にうつさないために咳が出るときはマスクをつけましょう。
結核の予防
結核は、注意を正しく知り行動していればそれほど怖がる必要はありません。
2週間以上、咳や痰が続くようでしたら医療機関で受診しましょう。早期発見は本人の重症化を防ぐためではなく、大切なあなたの周りの人たちへの感染の拡大を防ぐ為にも大切です。
<簡単な予防法>
・適度に運動する
・睡眠時間を十分にとる
・好き嫌いをせずバランスのとれた食事をする
・タバコを吸わない
結核の治療
もし結核に感染したら・・・
結核と診断されても、6ヶ月間毎日きちんと薬を飲めば治まります。しかし症状が消えたからといって、治療の途中で服薬を止めてしまえば治りません。治療を確実に行うことが大切です。
詳しくは、松阪市健康センター・松阪保健所にご相談下さい。