ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 健康・医療 > 新型コロナワクチン > 健康センターはるる > (6/2更新)(令和5年春以降)新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせポータル

本文

(6/2更新)(令和5年春以降)新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせポータル

ページID:0121869 更新日:2023年5月10日更新 印刷ページ表示

新型コロナワクチン接種のお知らせポータル

 新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、新型コロナウイルス感染症のまん延防止を図るために行います。松阪市と多気郡3町(多気町・明和町・大台町)が協働して実施します。

【注目情報】

令和5年度のコロナワクチン接種について

令和5年春開始接種について(5月8日~8月のコロナワクチン接種)

小児(5~11歳)もオミクロン株対応ワクチンで追加接種できます

接種証明書に関すること

松阪ショッピングセンターマームでの集団接種の開催日程ついて ※7月30日(日)をもって終了します。

 

◆個別接種医療機関(松阪地区)
年齢 初回接種 追加接種
12歳以上 初回(1回目・2回目)接種 オミクロン株対応ワクチン(3回目以降)接種
5~11歳 5~11歳 初回(1・2)接種 5~11歳 追加(3回目以降)接種
6か月~4歳 6か月~4歳 初回(1・2・3回目)接種 現在追加接種はありません

 

 新型コロナワクチン接種に関するご案内

▶▶接種予約に関すること

▶▶初回(1回目・2回目)接種のこと

オミクロン株対応ワクチンでの追加接種(3回目以降)

武田社ワクチン(ノババックス)のこと

▶▶5歳~11歳の接種のこと

▶▶6か月~4歳の接種のこと

▶▶接種証明書に関すること

接種実績

接種券をお持ちでない方(転入・再発行など)

    【接種券発行】初回(1回目・2回目)用の発行 

   接種券発行】3・4・5回目用接種用の発行

   ▶【接種券発行】令和5年春開始接種券の発行

  

住民票所在地以外の会場で接種を希望する方(住所地外接種の届出)

外国人の方(For foreign residents

接種状況について

相談・関連リンク等

   ▶健康被害救済制度
   ▶副反応相談窓口


 

 

住民票所在地以外の会場で接種を希望する方(住所地外接種の届出)

住民票のある市町村で接種を受けることが原則ですが、例外として、住民票所在地以外でもワクチン接種を受けることができます。住民票所在地以外での接種を希望する場合は、接種会場のある市町村で住所地外接種届の手続きが必要です。 

<申請が不要な方>

  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
  • 入院・入所者
  • 通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合におけるこのサービスの利用者
  • 基礎疾患を持つ者がかかりつけ医の下で接種する場合
  • コミュニケーションに支援を要する外国人や障害者等がかかりつけ医の下で接種する場合
  • 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
  • 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
  • 災害による被害にあった者
  • 勾留または留置されている者、受刑者
  • 国または都道府県等が設置する大規模接種会場等で接種を受ける場合(会場ごとの対象地域に居住している者に限る)
  • 職域接種を受ける場合
  • 船員が寄港地等で接種を受ける場合
  • 複数市町村が連携して広域で接種体制を構築する場合

<申請が必要な方>

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者

松阪市・多気郡に住民票があり、松阪市・多気郡以外で追加接種を希望する場合

<申請が必要な方>に該当する場合は、接種会場のある市町村で住所地外接種届の手続きが必要です。

 

松阪市・多気郡以外に住民票があり、松阪市・多気郡で追加接種を希望する場合

<申請が必要な方>に該当する場合は次のとおり「住所地外接種届」を提出してください。
(1)郵送
 住所地外接種届申請書 [Wordファイル/22KB]をご記入いただき、接種を希望される方の住民票所在地の接種券(またはその写し)とともに松阪市健康づくり課新型コロナワクチン室へ郵送してください。
   申請書郵送先:〒515-0078 三重県松阪市春日町一丁目19番地
            松阪市健康づくり課新型コロナワクチン室
 
(2)窓口
<受付窓口> 健康づくり課新型コロナワクチン室(健康センターはるる内)
<受付時間> 平日8時30分から午後5時15分(12月29日から1月3日を除く)
  
 接種を希望される方の住民票所在地の接種券(またはその写し)をお持ちください。窓口にて住所地外接種届(申請書)をご記入ください。
※申請後、住所地外接種届出済証を郵送します。接種の予約した上で同証と住民票所在地の接種券を必ず会場にお持ちください。
※接種の予約はコールセンターまたはWebで予約可能です。予約際は、住所地外接種届出済証にある予約用ID・パスワードと1・2回目接種の記録をご用意ください。    

                                           

外国人の方へ For foreign residents

外国人サポートデスク

外国人からの問い合わせに対応するため、本庁1階通訳コーナーに「外国人サポートデスク」を設置しています。

開始日 :令和3年7月19日(月曜日)10時より
設置時間:平日10時~16時
対応言語:英語、タガログ語、ポルトガル語

新型コロナワクチン説明動画(movie about vacctine covid19)

英語(English)

フィリピノ語(Filipino)

ポルトガル語(Portuguese)


【Covid-19】 For foreign residents
三重県HP(pref.MIE

<トップに戻る>

 

健康被害救済制度

ワクチン接種後に健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。

予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省)

 ワクチン接種後に健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。

健康被害救済制度の手続き窓口

主治医に相談のうえ、松阪市健康づくり課新型コロナワクチン室へご相談ください。

ワクチン接種に関する相談先・関連リンク

みえ新型コロナワクチン副反応相談窓口
    
電話番号:059-224-3326
    受付時間:24時間(土日祝日も対応)
    対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語


みえ新型コロナウイルスワクチン接種ホットライン
   電話番号:059-224-2825
   受付時間:午前9時~午後9時(土曜日・日曜日・祝日も対応)
   
     (夜間窓口 ※AI音声技術を活用した自動応答電話窓口)
   電話番号: 050-3185-7947
   受付時間:21時から翌9時まで
       
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
   電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
   受付時間:午前9時~午後9時(土曜日・日曜日・祝日も対応)
※番号をお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
※聴覚に障がいのある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。

 

関連リンク

新型コロナワクチンについて(首相官邸)
新型コロナワクチンについて(厚生労働省)

新型コロナワクチンについてのQ&A(厚生労働省)
みえ新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト(三重県)

 

<トップに戻る>

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)