ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 健康・医療 > 新型コロナワクチン > 健康センターはるる > 新型コロナウイルスワクチン接種証明書のお知らせ

本文

新型コロナウイルスワクチン接種証明書のお知らせ

ページID:0108716 更新日:2023年3月20日更新 印刷ページ表示

このページでは新型コロナワクチン接種証明書に関する情報を掲載しています

新型コロナワクチンお知らせポータルへ戻る

新型コロナワクチン接種証明書とは

新型コロナワクチン接種証明書は、日本の予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。氏名、生年月日、接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)が記載されます。それらに加えて、海外用では、パスポートの国籍や旅券番号が記載されます。

新型コロナワクチン接種証明書のご案内

ワクチン接種証明書は令和3年12月20日からデジタル化されました。
スマートフォン上の専用アプリから申請頂けるようになり、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。
書面によるワクチン接種証明書についても、引き続き各市町村の窓口で申請頂けます。偽造防止の観点から、証明書には二次元コードが記載されます。

 
  国内用
(必要書類等)
海外渡航用
(必要書類等)

接種証明書アプリ
〔電子〕

マイナンバーカードとマイナンバーカードの読み取りに対応した
スマートフォンをお持ちの方

・マイナンバーカード
・暗証番号(券面入力補助用)

・マイナンバーカード
・暗証番号(券面入力補助用)
・パスポート

コンビニ交付〔書面〕

マイナンバーカードをお持ちの方

・マイナンバーカード
・暗証番号(券面入力補助用)
・発行手数料(120円)

・マイナンバーカード
・暗証番号(券面入力補助用)
・発行手数料(120円)

※令和4年7月21日以降に海外渡航用の接種証明書を取得している場合に限ります

窓口〔書面〕

健康センターはるるにて発行

・申請書
・本人確認書類
・接種済証(必要に応じて)
・委任状(本人以外の場合)

・申請書
・パスポート
・接種済証(必要に応じて)
・委任状(本人以外の場合)
その他

郵送〔書面〕

健康センターはるる宛てに送付してください

・申請書
・接種済証(必要に応じて)
・切手を貼った返信用封筒
・返信先の住所が記載された本人確認書類の写し

・申請書
・パスポートの写し
・接種済証(必要に応じて)
・切手を貼った返信用封筒
・返送先の住所が記載された本人確認書類の写し
その他

 

 

接種証明書(電子版)

接種証明書アプリが始まります。

概要

日本政府が公式に提供する、新型コロナワクチン接種証明書を取得できるアプリです。

接種証明書アプリでできること

発行

日本国内用と海外用の新型コロナワクチン接種証明書を取得できます。

提示

取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。

読取り

他のスマートフォン等で表示された接種証明書の二次元コードを読み取って、内容を確認することができます。

新型コロナワクチン接種証明書とは

新型コロナワクチン接種証明書は、日本の予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。

氏名、生年月日、接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)が記載されます。

それらに加えて、海外用では、パスポートの国籍や旅券番号が記載されます。

アプリで発行する接種証明書には、二次元コードが記載されます。

二次元コードは、氏名、生年月日、接種記録等の情報を含みます。

これを読み取ることで簡単に情報を確認することができます。

使い方、留意点

ご利用に必要なもの

  1. マイナンバーカード

  2. マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)

  3. パスポート(海外用を発行する方)

マイナンバーカードについて

マイナンバーカード特設サイト(松阪市)

動作環境

  • マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末

  • iOS 13.7以上

  • Android 8.0以上

留意点

接種証明書の二次元コードには個人情報が含まれます

接種証明書の二次元コードには、氏名、生年月日、接種記録等の情報を含みます。

取扱いには十分ご注意ください。

アプリのインストール

App StoreまたはGoogle Playからインストールできます。

App Store(iOS)

Google Play(Android)

よくある質問

よくある質問:デジタル庁(外部サイト)

ワクチン接種証明に関するQ&A:厚生労働省ホームページ(外部サイト)

利用規約・プライバシーポリシー

デジタル庁ホームページをご覧ください

接種証明書(書面・コンビニ交付) 

必要なもの

海外用

  1.  マイナンバーカード+暗証番号4桁 
  2.  接種証明書発行料(120円)
  3. 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること

日本国内用

  1.  マイナンバーカード+暗証番号4桁 
  2.  接種証明書発行料(120円)

注:暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。

注:印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

  1. ※1申請先の市町村やコンビニエンスストア等店舗が、サービスの利用ができるかどうか、事前に確認ください。その際、住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニエンスストアが異なる可能性がありますのでご注意ください。

コンビニでの取得方法

コンビニ交付での取得方法

※1部につき120円の発行料がかかります。

参加市町村・利用可能店舗

接種証明書(書面)

概要

従来の海外用に加えて、日本国内での利用を想定した国内用の接種証明書も申請できます。
書面の接種証明書の発行をご希望の方は、日本国内用と海外用の2種類から選択頂けます。

日本国内での利用については、接種済証や接種記録書も従来通りご利用頂けます。

新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について(厚生労働省ホームページ)

申請方法

申請できる方

国内で新型コロナワクチンを接種している方

申請の方法

郵送または窓口申請 (受付開始日:令和3年7月26日)

申請に必要なもの

  1. 申請書 
    接種証明書交付申請書(書面用) [PDFファイル/305KB]
  2. 旅券(パスポート) 渡航予定日が有効期間内のもの【海外用の場合】
  3. 本人確認書類【国内用の場合】
  4. 接種券(未使用の「予診のみ」等)
  5. 接種済証または接種記録書(両方ある場合は両方)
  6. (代理申請の場合)代理権を証明する書面(委任状、登記事項証明書 等)及び代理人の本人確認書類
    委任状参考様式 [PDFファイル/379KB]
  7. (郵送による申請の場合)切手を貼った返信用封筒
  8. (郵送による申請の場合)返送先の住所が記載された本人確認書類の写し

郵便による申請の場合の注意事項

  • 2,3,4はいずれも写し(コピー)を同封してください。
  • 旅券(パスポート)は、旅券番号、姓・名、国籍、有効期間の記載箇所の写しが必要です。
  • 郵便による申請に対する証明書の送付先は本人確認書類に記載されている住所となります
  • 速達や書留を希望の場合は料金分の郵便切手を同封してください

その他の注意事項 

  • 海外用の場合、旅券(パスポート)は必須です。(旅券は更新すると旅券番号が変わりますのでご注意ください)
  • 国内用の場合、本人確認書類は必須です。
  • 旧姓・別姓・別名(英字)の併記がある日本の旅券の場合は、それらを確認できる書類も必要です。
  • (例:旧姓併記されたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し、この別名・別姓の記載のある外国の旅券)
  • 接種券を紛失した場合は、マイナンバーが確認できる書類
  • (マイナンバーカード、マイナンバーが記載された住民票の写し等)もしくは住所の記載された本人確認書類が必要です。
  • 同一世帯の親族等でも原則として代理権を証明する書面が必要です。

申請窓口

窓口 松阪市健康センターはるる(健康づくり課) 
健康センターはるるへのアクセス

郵送による申請の宛先
 〒515-0078 松阪市春日町一丁目19番地
 健康づくり課新型コロナワクチン室

※各地域振興局地域住民課では受付のみ対応しています。(後日郵送にて交付)

証明書の交付

手数料は無料です

窓口申請の場合

※窓口の状況や接種記録の確認等のため、即日発行できない場合があります
※市役所本庁舎と各地域振興局地域住民課の受付分は後日郵送にて交付します

郵送申請の場合

※通常1週間程度お時間をいただきます
※申請件数や接種記録の確認等のため、更に時間がかかる場合があります

接種証明書全般に関するお問合せ先

厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
受付時間:下記参照(土曜日・日曜日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時~21時
タイ語:9時~18時
ベトナム語:10時~19時

厚生労働省ホームページ

証明書の概要について

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)