ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・医療 > 健康・医療 > 新型コロナワクチン > 健康センターはるる > 新型コロナウイルスワクチン 令和5年春開始接種

本文

新型コロナウイルスワクチン 令和5年春開始接種

ページID:0120031 更新日:2023年3月31日更新 印刷ページ表示

このページでは、オミクロン株対応ワクチン接種に関する情報を掲載しています。
新型コロナワクチン接種のお知らせポータル

令和5年春開始接種(5月8日~8月のコロナワクチン接種)

 
▶▶令和5年春開始接種の概要
▶▶接種券・予約
  ▶接種券発行申請(お手元に届かない方

▶▶ワクチン接種について
  ▶ワクチン接種
  ▶接種会場
  ▶個別接種医療機関
.

概要

概要

令和5年5月8日~8月にかけて、初回接種が完了している対象者にオミクロン株対応ワクチンまたは組み換えタンパクワクチンを1回接種できます。前述のワクチンを接種した方でも接種できます​。

令和5年のコロナワクチンスケジュール
令和5年度 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(2023年3月版) [PDFファイル/1.48MB]

実施期間

令和5年5月8日から令和5年8月末まで

対象者

令和5年5月8日から8月に接種できる方

初回接種が完了し、次の1~3のどれか1つでも当てはまる方

 1. 65歳以上の方

 2. 基礎疾患等を有する方

基礎疾患を有する方の範囲
5~17歳の方 18歳以上の方

以下の病気や状態の方で、通院/入院している方

1. 慢性呼吸器疾患
2. 慢性心疾患
3. 慢性腎疾患
4. 神経疾患・神経筋疾患
5. 血液疾患
6. 糖尿病・代謝性疾患
7. 悪性腫瘍
8. 関節リウマチ・膠原病
9. 内分泌疾患
10.消化器疾患・肝疾患等
11.先天性免疫不全症候群、HIV感染症、
その他の疾患や治療に伴う免疫抑制
状態
12.その他の小児領域の疾患(高度肥満、
早産児、医療的ケア児、施設入所や
長期入院の児、摂食障害)

A.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
1. 慢性の呼吸器の病気
2. 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3. 慢性の腎臓病
4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11. 染色体異常
12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13. 睡眠時無呼吸症候群
14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉
手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継
続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
B.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方

基礎疾患を有する方の範囲 [PDFファイル/398KB]

3. 医療機関や高齢者施設・障がい者施設等の従事者

※令和5年3月8日~5月7日の間に5~11歳の方で、オミクロン株対応ワクチンを接種していない方もこの実施時期に接種できます。

接種回数

それまでの接種回数に関わらず1回接種

使用するワクチンと接種間隔

これまでに接種を受けたワクチンの種類にかかわらず以下のワクチンが使用できます。

オミクロン株対応ワクチンは、「従来株」と「オミクロン株」の2価ワクチンです。
組み換えたタンパクワクチンは、「従来株」​の1価ワクチンです。

オミクロン株対応ワクチンの対象年齢と接種量
オミクロン株対応ワクチン  5~11歳  12歳以上 接種間隔
ファイザー社 ×対象外 ○(0.3ml) 直近に接種した新型コロナワクチンの接種完了日から3か月以上
ファイザー社(5~11歳用) ○(0.2ml) ×対象外
モデルナ社 ×対象外 ○(0.5ml)

 

組み換えタンパクワクチンの対象年齢と接種量
組み換えタンパクワクチン 12歳未満 12歳以上 接種間隔
武田社ワクチン(ノババックス) ×対象外 ○(0.5ml) 直近に接種した新型コロナワクチンの接種完了日から6か月以上

 

コロナワクチンの説明書はこちら(外部サイト:厚生労働省)

接種券と予約について

接種券発送スケジュール

65歳以上の方

65歳以上の方接種券発送スケジュール 
前回接種日 発送日
令和4年9月~令和5年2月末まで 4月下旬

以降は前回接種から3か月経過後に発送いたします。
現在および前回接種した時の住民票が松阪市にあった方に発送します。
松阪市に転入された方や紛失された方は申請お願いします。

基礎疾患を有する方または、医療機関や高齢者・障がい者施設等で従事する方

基礎疾患を有する方、医療機関・高齢者施設・障がい者施設に従事する方の接種券発送スケジュール
条件 前回接種接種日 発送日
新型コロナワクチン接種に関してFAXやWebから申請いただいたことがある方 令和4年9月~令和5年2月末まで 4月下旬

 

上表の条件に当てはまらない方で、新たに対象者に該当するようになった方は下記より申請ください。(4月10日以降受付開始)

基礎疾患を有する方または、医療機関や高齢者・障がい者施設等で従事する方​ 接種券申請フォーム

 

接種券がお手元に届かない方

以下に該当する方は接種券の発行申請が必要です

  • 松阪市への転入前に前回接種した方
  • 接種券を紛失、滅失、破損等した方
  • 予診のみで追加接種用の接種券一体型予診票等を使用したが、追加接種を希望する方
  • 海外で初回接種を終了した方
  • 製薬会社の治験で初回接種を終了した方

接種券発行の申請方法

Webフォーム

接種券 再交付申請 Webフォーム(※接種券が届いたが、紛失等により再度取得したい方はこちら。)

令和5年春開始接種券 接種対象者申請 Webフォーム (※令和5年春開始接種対象者の方で、過去に医療従事者等や基礎疾患等の発行申請をしていない方はこちら。)

・窓口申請

本人確認書類をご用意のうえ窓口で申請してください
<受付窓口> 健康づくり課新型コロナワクチン室(健康センターはるる内)
<受付時間> 平日8時30分から午後5時15分(12月29日から1月3日を除く)

・郵送申請 

 申請書と本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証等)の写しを送付してください
 
<郵送先>  〒515-0078 松阪市春日町一丁目19番地   
          松阪市健康づくり課 新型コロナワクチン室 

・申請書類

接種券発行申請書 [Wordファイル/26KB]

・電話

電話申し込みは、住民票所在地への郵送に限ります。
○松阪・多気 新型コロナワクチンコールセンター 0120-53-5670
  月曜日から金曜日 9時00分から20時00分
  日曜日(土・祝除く) 9時00分から17時00分

接種券の送付先変更について

接種券は原則、住民票の住所に郵送しますが、やむを得ない事情により住民票の住所以外への接種券送付を希望する場合は、下記の書類を郵送申請の方法により提出してください。
提出には接種対象者と申請者の本人確認書類(写し)が必要です。

接種券送付先変更申請書(様式) [PDFファイル/226KB]                           

ワクチン接種について

接種予約に関するご案内のページ 

5回目接種でおまかせ予約をご利用いただいた方にはオミクロン株対応ワクチン接種のおまかせ予約を実施する予定です。

ワクチン接種は予約制で実施します

接種費用

無料(自己負担なし)

接種当日に必要なもの

・接種券一体型予診票
・本人確認書類(運転免許証、保険証など)

◎オミクロン株対応ワクチンの追加接種に不安のある方はあらかじめかかりつけ医にご相談ください。
◎肩に近いところに注射しますので、肩を出しやすい服装でお越しください。
◎マスクを着用しお越しください。

<トップに戻る>

  接種会場

令和5年春開始接種対応会場(オミクロン株対応ワクチン)
区分 会場 対象年齢 ワクチン 接種開始
集団 松阪ショッピングセンターマーム
12歳以上 モデルナ社 5月11日(木) ~ 
巡回 飯南産業文化センター 12歳以上 モデルナ社 5月28日(日) 午後
巡回 BANKYO文化会館(多気町) 12歳以上 モデルナ社

5月31日(水) 午後

6月1日(木) 午後、夜間

個別

個別接種実施医療機関一覧はこちらからご確認ください。
予約の受付開始、受付方法は医療機関で異なります。一部の医療機関はコールセンター・Webで予約できます。

Webまたはコールセンター0120-53-5670)で予約受付します

(1)集団接種会場

 ・松阪ショッピングセンターマーム会場(船江町)
 

(2)巡回接種会場

 ・飯南産業文化センター (飯南町横野)
 ・Bankyo文化会館 (多気町相可)
 ・三重ハートセンター (明和町大淀)
 ・恩賜財団済生会明和病院 (明和町上野)
 ・JA三重厚生連大台厚生病院 (大台町上三瀬) 

(4)個別接種実施医療機関

  個別接種医療機関一覧 (ページを移動します)

<トップに戻る>

職域接種について

会社・大学等で「オミクロン株対応ワクチンの職域接種」の実施については、職域接種を実施する団体等に問い合わせてください

<トップに戻る>   

 

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)