本文
妊娠がわかったら、医療機関を受診のうえ、下記届出場所に妊娠の届出を行い、母子健康手帳の交付を受けましょう。
本人以外(夫などの家族)による代理申請も可能です。
平日 (祝祭日・年末年始などを除く) の8時30分~17時15分
法改正により、妊娠届出書にマイナンバー(個人番号)の記入が必要です。
電子申請をされる場合は、マイナンバーカード・ICカードリーダライタをご準備し、マイナポータル(子育てワンストップサービス)から申請してください。
※申請後、上記届出場所・日時に妊娠届出書の原本を持参のうえ、母子健康手帳等の交付手続きを行ってください。
お母さんと赤ちゃんの健康を守るための手帳です。健康診査や保健指導の際には、必ず持参しましょう。
母子健康手帳交付の際に、マタニティマークをお渡ししています。
[厚生労働省:マタニティマーク「妊産婦にやさしい環境づくり」の推進について]
また、ご希望の方には「ちゃちゃもの母子手帳カバー用紙」を配布しております。すでに母子手帳をお持ちの方も、ちゃちゃもの母子健康手帳カバーから印刷していただけます。
母子保健のしおりとは、妊婦一般健康診査受診票 ・妊婦歯科健康診査依頼票・乳児一般健康診査受診票綴りです。
母子健康手帳交付後の妊婦健康診査や妊婦歯科健康診査受診時に医療機関等へ提示して利用してください。
「妊婦健康相談」 を実施しています。心配事・困り事等があればご相談ください。必要時、家庭訪問も実施しています。
妊娠届け出時の母子保健サービスの説明を動画でご覧いただけます。