本会議・委員会等の傍聴に係る新型コロナウイルス感染防止対策について
傍聴される皆さんの健康を守る観点から、新型コロナウイルス感染拡大の影響が収束するまでの間、市議会の傍聴を自粛していただきますようお願い申し上げます。なお、傍聴を強く希望される方には、各自で感染対策を実施していただいたうえで、下記の項目についてご協力をお願いします。なお、令和2年9月定例会より、非接触型体温計による検温にご協力をお願いします。
本会議
- 傍聴人受付簿に、名前、緊急連絡先のご記入をお願いします。
- 傍聴受付での検温をお願いします。体温が37.5度以上ある場合は、傍聴を控えていただきますようお願いします。
- 入室時に、マスク着用や手指消毒のご協力をお願いします。
- 37度5分を超えていない場合でも、体調不良の方や風邪のような症状がある方は、傍聴をお断りする場合がございます。
委員会・その他会議等
- 傍聴される皆さんの安全を確保することが困難なことから、別室にて会議の様子を視聴できるよう準備します。

- 別室での視聴を希望される方は、緊急連絡先カードに氏名と電話番号をご記入いただくとともに、マスク着用や手指消毒のご協力をお願いします。
- 傍聴受付での検温をお願いします。体温が37.5度以上ある場合は、傍聴を控えていただきますようお願いします。
- 37度5分を超えていない場合でも、体調不良の方や風邪のような症状がある方は、傍聴をお断りする場合がございます。
※傍聴時のアルコール消毒や咳エチケットなど、感染防止対策にご協力願います。
松阪市の新型コロナウイルスに関する情報は、下記のアドレスよりご覧いただけます。
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/covid-19/
【更新情報】
(令和4年2月15日)
- 代表質問当日は、開議時刻前に議場に参集し、議長より議員の入場人数の制限のため、別室での視聴宣告があった後、あらかじめ定めた順番に基づきすみやかに別室(市議会第3・第4委員会室)に移動し視聴する。
(令和4年1月25日)
- 出席者はマスク着用(発言時を含む)をお願いする。ただし、健康上の理由等によりマスク着用が困難な場合はこの限りではない。
(令和2年11月18日)議会運営委員会で決定
- 議場への入場前に、検温を実施する。
- 委員会室への入室前に検温を実施する。
(令和2年9月9日)議会運営委員会で決定
- 議場の議長席、質問席、答弁席にアクリル板を設置し、マスクを外しての発言可とする。
- 本会議中の、質問席・答弁席のアルコール消毒を実施する。
(令和2年4月30日) 議会運営委員会で決定
- 議場へは、マスク着用での入室とし、マスク着用での発言になります。
- 議員の質疑は自席での発言とし、委員長報告、討論の発言は登壇しての発言とする。
- 本会議への執行部の出席は、必要最小限とする。
(令和2年4月20日) 議会運営委員会で決定
- 委員会を傍聴する際は、別室で設置した中継システムで視聴していただきます。
- 委員会等の開催にあたっては、一つの机を一人で使用していただきます。
- 委員外議員の傍聴については、委員会に所属していない会派の議員1名と、会派に所属しない議員を優先して、他の議員は会派室で視聴していただきます。
- 執行部の出席については必要最小限とし、案件によっては入れ替えをお願いします。
- 委員会等の出席者はマスクの着用をお願いします。
(令和2年3月6日)
- 委員会を傍聴する際は、傍聴人受付簿への住所・名前の記載に加え、緊急連絡先を記入していただきます。
(令和2年3月2日)
- 風邪のような症状がみられる場合には、傍聴をご遠慮いただきます。
- 傍聴時のアルコール消毒や咳エチケットなど、感染防止対策にご協力願います。
- 本会議・・・傍聴券の配布を中止し、新たに設けた傍聴人受付簿に傍聴人の氏名、緊急連絡先などを記入していただきます。
