ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化情報 > 新上屋跡

本文

新上屋跡

ページID:0111722 更新日:2020年5月11日更新 印刷ページ表示
  • 本庁管内
  • 市街地区

22-59
新上屋跡
(しんじょうやあと)

市指定史跡

概要

  • 江戸時代
  • 日野町
  • 昭和28年12月8日

 本居宣長が、江戸の国学者賀茂真淵と会った旅宿が新上屋である。参宮街道に沿い、和歌山街道分岐点に近いこの界隈には、本陣や馬問屋などが並び、往還の人の絶えることはなかった。宣長は、遊学を終え松阪に帰った頃、真淵の『冠辞考(かんじこう)』を読み、強い衝撃を受ける。そんな時、行き付けの本屋柏屋が、真淵参宮の情報をもたらした。やがて旅宿に訪ねた宣長に、真淵は懇(ねんご)ろに学問の心得を説いた。宝暦(ほうれき)13年(1763)5月25日の夜のことである。このとき、宣長34歳、真淵67歳であった。この対面は、後に佐佐木信綱の「松阪の一夜」の文章で広く知られることとなった。その冬、宣長は真淵に入門し、手紙で教えをうけることとなる。

新上屋跡