ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 文化情報 > 木造阿弥陀如来立像<常教寺>

本文

木造阿弥陀如来立像<常教寺>

ページID:0111724 更新日:2020年5月11日更新 印刷ページ表示
  • 本庁管内
  • 市街地区

16-52
木造阿弥陀如来立像
(もくぞうあみだにょらいりゅうぞう)

市指定有形文化財

概要

  • 1躯
  • 室町時代
  • 白粉町 常教寺
  • 像高49.5cm、寄木造、素木地
  • 昭和35年12月1日

 切れ長な目をあらわし、鼻口は小さく造る。やや張った肩や薄く階調美しく整えた衣文など鎌倉時代に遡る像である。左脇にアクセントをもつ衣文処理には、慶派(けいは)との関係で、とくに注目される。肉髻(にっけい)、地髪(じはつ)を多少低くつくり、荒めの螺髪(らほつ)とともに宋風を基とした当時の流行の断片が垣間見られる。
 もとは笹川町字只越の地蔵堂に安置されていたが、明治末の廃寺の際、個人蔵となり、最近、常教寺に施入された。

木造阿弥陀如来立像